メディープロNEWS

野球に関するケガと障害その予防と対策

img3 「野球に関するケガと障害その予防と対策」について、オール邑楽(邑楽町在住の6年生が対象)の 野球選手・保護者・指導者に講演をしてきました!
 1.突き指について
 2.野球肘について
 3.選手全員の肘をエコー検査
 4.ストレッチの重要性について
 5.ストレッチ実技編
 6.甲子園出場校&プロ野球レベルの最新情報
 7.最後に俺に言わせろ!ぶっちゃけトーク
上記内容で3時間びっちり講演しました。
特に今回は野球に関する筋肉・関節の柔軟性を検査し、硬い場合のストレッチ法を伝授しました。

ロコモについての講演会

img3 7月19日(水)足利市内の三重地区で ロコモ について当院スタッフの齋藤優太先生と講演してきました。
午後1時30分から3時まで60人が参加。年齢は60~80代の元気な方々でした。

足利市三重地区の皆さん、 
ありがとうございました。
ロコモ(ロコモティブシンドローム:運動器症候群)
骨・関節・筋肉・神経など体を支えたり動かしたりする運動器の機能が低下し、要介護や寝たきりになる危険が高い状態であることを 指す。50歳以降に運動器の障害が多く発生している事から提唱されたものである。 自己で診断するロコチェックや、予防運動のロコモーショントレーニング(ロコトレ)の実践を呼びかけている。

ロコモ予防体操教室

img3 6月12日(金)午前10時20分から邑楽町中野8区公民館でロコモ予防体操教室を開催しました。
聴講者20人中、最高齢者は94歳女性でした。ロコモについて院長が20分ほど説明した後、室スタッフが「自宅で出来る簡単ロコモトレーニング」を教示しました。皆さんお元気で楽しくトレーニングしました。

株式会社メディープロの活動

接骨院・鍼灸院の運営だけではなく、介護予防事業、訪問治療事業、講演活動事業、トレーナー派遣事業など積極的に事業展開して行きたいと思います。

その他の活動などを含め、
詳しくは メディープロブログ をご覧ください。

ページトップ